top of page

検索


MALDとMIBは何が違うのか
MALDのSです。年内に投稿する予定がお正月明けになりました。夏学期の授業は12月10日に終わり、試験期間は19日まででした。その後に最終課題のレポートの執筆に取り掛かったものの、クリスマス等を挟んで、無事に終わったところ年が明けていたという状況です。ただの遅くなった言い訳...
fletcherjapanstude
2019年1月4日読了時間: 3分
閲覧数:164回
0件のコメント


英語が伸びる、タメになる、面白いで一石三鳥の米国ドラマ紹介
こんにちは、MIBのMです。ボストンは氷点下の気温となる日が増えてきました。12月に入り期末試験が近づくとともに、冬休みも見えてきました。アメリカ大学院の特徴の一つは長い休みです。冬休みで1カ月近く、春休みも10日ほど、夏休みにいたっては4カ月近くもあります。長い休みはとて...
fletcherjapanstude
2018年12月1日読了時間: 6分
閲覧数:385回
0件のコメント


ウェストポイントをたずねて〜Duty・Honor・Country〜
ニューヨークからハドソン川に沿って緑豊かな丘陵地帯を北に一時間ほど車を走らせると、中世の城塞と見紛う壮麗な建築物に行きあたります。United States Military Academy、通称ウェストポイント。日本語ではしばしばアメリカ陸軍士官学校と訳される、アメリカ陸...
fletcherjapanstude
2018年11月17日読了時間: 3分
閲覧数:126回
0件のコメント


政治経済の現場を見に行く(研修旅行への参加)
フレッチャースクールでは、国際関係を専門とする大学院らしく、特定の国や地域を訪問し、現地事情について学ぶことができる研修旅行の機会が多く提供されています(多くの場合、「~トレック」と呼ばれます)。過去1年間に行われた研修旅行の訪問先の例としては、アイスランド、ロシア、イスラ...
fletcherjapanstude
2018年10月16日読了時間: 3分
閲覧数:162回
0件のコメント


手持ちのレンズを増やすということ
MALDのHです。フレッチャースクールは国際関係専門大学院ということで、主に外交・安全保障といった分野に特化した学校ですが、そんな学校ならではの醍醐味として、世界の成り立ちや在り方について多様な見方を知ることができるということを、今回はご紹介させていただければと思います。...
fletcherjapanstude
2018年9月23日読了時間: 5分
閲覧数:82回
0件のコメント

オーディットのススメ?
こんにちは、MALDのSです。 9月に入り、いよいよ新年度が始まりました。興味のある授業、授業の負担、必修のタイミング、、、色々なことを考えながら時間割を組むのもなかなか楽しいものです。 さて、今学期の私の時間割がこちらです。...
fletcherjapanstude
2018年9月16日読了時間: 3分
閲覧数:83回
0件のコメント


フレッチャー1年目の授業を振り返って
こんにちは、MALDのSです。冬の寒さは厳しいボストンですが夏は快適で、街中は多くの観光客で賑わっています。ボストン・コモンから始まり、街の中心部の見どころを歩いて回ることのできるフリーダムトレイルと呼ばれるアメリカ建国の歴史を回る全長4kmのルートは定番のコースとなってい...
fletcherjapanstude
2018年8月24日読了時間: 3分
閲覧数:132回
0件のコメント


クロスレジスターのススメ:一度で二度おいしいフレッチャー
こんにちは、MIBのMです。2回目の執筆となります。今回はクロスレジスターについて書きたいと思います。クロスレジスターとは他学部、あるいは他大学の授業を卒業単位換算科目として履修できる制度で、フレッチャーの学生であればタフツ大学とハーバード大学のいかなる科目でも(その授業が...
fletcherjapanstude
2018年8月7日読了時間: 3分
閲覧数:185回
0件のコメント


ボストン周辺の海事博物館
みなさんこんにちは!MALDのTです。 早いものでこのブログも一周してしまいました。 2回目の今回は(も?)、個人的なホビーについて書こうと思います。 1. USS Constitution Museum (ボストン) ボストンのノースエンドを訪れると、大量のヨットに紛れて...
fletcherjapanstude
2018年7月24日読了時間: 4分
閲覧数:40回
0件のコメント


ニューイングランド地方の自然に親しむ
ボストンは緑が多く、街でもウサギやリス、野鳥などの動物をよく見かけます。少し郊外に出れば、自然公園やハイキングトレイル、山、ビーチなど、アウトドア活動を楽しめる場所がいろいろとあります。現地のアメリカ人の間でも、これらアウトドア活動はとてもメジャーな休日の過ごし方です。今回...
fletcherjapanstude
2018年7月17日読了時間: 4分
閲覧数:50回
0件のコメント


ボストンでの新米パパライフ
はじめまして、MALDのHです。先学期に妻が第1子を出産し、思いもがけず、学業と並行して子育てに励む日々が始まりました。もしかすると、このブログをご覧になっている方の中にも、すでにお子様がいたり、留学中の出産・育児事情について調べているという方もいらっしゃるかも知れません。...
fletcherjapanstude
2018年7月3日読了時間: 4分
閲覧数:98回
0件のコメント


英語の発音について
こんにちは。MALDのSです。先月上旬の試験明けから始まった夏休みも早いもので1ヶ月半近くが過ぎ去ろうとしています。夏休みの過ごし方としては、就職活動・インターンや長期の旅行、サマースクールの受講等、まさに学生ごとに千差万別です。その中で、一つの選択肢として発音矯正というも...
fletcherjapanstude
2018年6月19日読了時間: 4分
閲覧数:107回
0件のコメント


ボストンでのスポーツ観戦の勧め
このたびご指名いただきましたMALDのSです。5月20日に卒業式があり、夏休みと呼ぶには早いかもしれませんが、秋学期までの休暇期間に突入しました。年明け早々に大雪に見舞われたり、4月初めに雪が降ったりと不思議な天候が続いていましたが、最近は朝5時過ぎに陽が昇り、夜8時過ぎに...
fletcherjapanstude
2018年5月31日読了時間: 4分
閲覧数:62回
0件のコメント

ノンネイティブのサバイバル戦略
こんにちは。MIBのMです。リレーブログ2回目のご指名を頂きました。留学生活を目前に控えている方もいるかと思います。英語「で」学ぶことが初めての皆さんがまず不安に思うのは、果たしてノンネイティブの自分が授業についていけるのだろうか、あるいは授業で存在感を出すことが出来るのだ...
fletcherjapanstude
2018年5月20日読了時間: 4分
閲覧数:194回
0件のコメント


リレーブログ①:ボストン交響楽団
みなさんこんにちは! MALDプログラム2年生のTです。 実は、日本人有志でこのHPを昨年末から少しリフォームしてきたのですが、もっとカジュアルな情報発信ができればと思い、リレーでブログを始めることにしました。 バトンをつないでいく過程で、フレッチャーをより身近に感じてもら...
fletcherjapanstude
2018年5月14日読了時間: 3分
閲覧数:94回
0件のコメント
bottom of page